こんにちは。イートローカル探検隊隊員の松本です。
当たり前ですが、東京にも畑があります。多摩地域では駅から少し離れると畑が広がっていたり、直売所で東京産の野菜を購入できたりしますよね。でも実際に「畑で農家さんと作業する」経験をした人って少ないのではないでしょうか。私もそうでした。
隣の畑で何が起こってるんだろう?農業って具体的にどんなことするの?
そんな興味を持っていたとき、「イートローカル探検隊・援農部」に出会いました。これは国分寺市の国分寺中村農園さんにて、2022年1月から3月の3ヶ月間にわたり農業のお手伝いをさせていただくというもの。私と同じく、農業に興味がある大人たちが毎週火・土曜に参加しています。
隣の畑を体感してみる (援農体験記@国分寺中村農園)
今回のイートローカル探検隊は、「援農編」。
見るだけじゃなくて、もっと深く畑を知ろう!ということで、年明けから、イチゴや長ネギ、そのほか色々な野菜を作っている国分寺中村農園に隊員たちが通っています。
今回はその模様をお届けします。
舞台は国分寺中村農園
国分寺中村農園は西国分寺駅から徒歩15分ほどに位置しています。園主の中村克之さんは、「人によりそう農業」を大切に、野菜づくりだけでなく地域を巻き込んだ様々な活動をされています。
たとえば、街をあげた地産地消プロジェクト「こくベジ」の中心メンバーでもあります。地元野菜を使っている「こくベジ」の登録店舗数はなんと100以上!「こくベジ」については、TOKYO GROWNの別のコラムもぜひご覧ください。
※関連リンク「【こくベジのある暮らし】第三回「こくベジ便が担うもの」」
https://tokyogrown.jp/topics/?id=1229842
ほかにも、都心の赤坂見附には、「東京野菜キッチン SCOP」という中村さん自らがオーナーのお店もあるそうです。東京産農産物を活用したイタリアンのお店とのこと。
国分寺中村農園では、イチゴやトマト、東京うど、ネギなど年間30品目ほどを生産しているのだそう。これらのお野菜は、国分寺市内の飲食店や国分寺駅前のマルシェ、そして西国分寺駅前の直売所「にしこくマルシェ しゅんかしゅんか」でも出会うことができますよ!(その他、パルシステム等でも取り扱いあり。)
https://naks-farm.com/
援農って何するの?素人でもできるの?
収穫された真っ赤なミニトマト
農業やったことないけど、何ができるんだろうか……。そんな不安も中村さんの指導があれば大丈夫でした。
農業は奥深いし大変だけど、私にもできることがあります。具体的にはこんな作業をやっています。収穫がメインですね。
収穫作業:トマト(大玉・中玉・ミニ)、にんじん、ネギ、里芋、ブロッコリーetc..
そのほか:温室(いちご、トマト)の苗・茎の管理
実際にどんな作業をしているのか?トマトとネギに焦点を当ててお伝えします。
色彩感覚がオカシくなる?トマトの収穫
1月〜2月は中玉トマトとミニトマト収穫がメイン作業のひとつでした。トマト独特のいい香りに包まれて、あったかい温室での作業。一見楽しそうだけど、かなり大変なお仕事でした。
トマトの収穫はすべて手作業で行われます。ヘタをつけるようにして、真っ赤なトマトだけを1つずつ摘み取っていくのです。ハサミは使用せず、すべて手で。
赤い色の実だけを摘み取ります
作業前に中村さんからは「途中で赤とオレンジがわからなくなるから、気をつけて下さいね」というアドバイスが。正直、「わからなくなるのか…?」と思ったけど、本当に途中からオレンジが赤く見えてくる不思議……。
「これは本当に赤なのか?」と自分に問いかけながら、黙々と赤いトマトを摘み取っていきます。
トマトの収穫作業は集中力と中腰との戦いでもありました。トマトを相手に、ひたすら中腰。でも、ローテーションで脇芽を切ったり、床掃除したりできたので、「もう無理……」とはならなかった。
そうして収穫されたトマトは、パックに詰められて出荷されていきます。丁寧に育てられ、大切に摘み取られたトマトは甘酸っぱくて本当においしい。摘みたてだと、なおさらです。
ネギ坊主が来る前に!ネギを引っこ抜く
晴れた日にずっとやりたい作業、それがネギの収穫でした。2月にピークを迎えるこの作業はクワをつかって周囲の土を柔らかくし、ネギを抜いて、枯れた古い葉を取り除いていくというもの。(クワで掘るのは中村さんが行ってくれたので、私たちはネギを引っこ抜いてキレイにする作業を担当)
見渡す限りのネギ!
ネギはスパっと抜けるから気持ちいい。しかもふかふかの土に触れられるから、とても好きな作業でした。北風が吹く日の作業は寒かったけど……(本当に農家さんはすごいです)。
1列の作業にかかる時間は、大人4人で約1時間。そして収穫したネギをはかりで測って袋詰めしていきました。卸先によっては泥を洗う作業も発生するのだそう。
なぜ2月はネギの収穫がピークなのか?それはネギ坊主(ネギの花芽)の存在があるからです。名前は可愛いネギ坊主。しかしこいつがニョキニョキと現れると、「このネギはもう硬い」の合図なんですって(でも中村さん曰く、「ネギ坊主は天ぷらにすると美味しい」らしい。食べてみたい!)
花であるネギ坊主は、暖かくなると現れます。つまり冬の間にネギを収穫しきる必要があるんです。
春直前に収穫されたネギは、なんとなく太い気がします。そして、寒い冬を越したので、驚くほどあまーい!
せっせと収穫する隊員たち
農業って想像以上に大変だけど奥深い!
トマトやネギだけでなく、いろんな野菜の収穫作業を体験させてもらっています。
そこでの発見は、「手作業が多い」ということ。東京の農業では、ひとつひとつのお野菜が、丁寧に扱われていたのです。機械を使用する場面もありますが、収穫は手作業がメイン。朝から晩まで、寒い日も暑い日も作業する農家さんって本当にすごいし、正直めちゃくちゃ大変だなと思いました。
もう一つの発見が「品目ごとに様々な工夫がされている」ことでした。
保管の方法や温度など、本当に色んな「へぇ」があって奥深いのです。これって、実際に農家さんと作業しないとわからないことだと思います。
援農部の活動期間は残りあと1ヶ月。訪れるたびに表情を変える畑にワクワクしています。これから春に向けて、畑ではどんな変化が起こるのか。そして農作業を通じてどのような発見ができるのか、楽しみでなりません~!
-
イート・ローカル探検隊員
松本/MATSUMOTO
株式会社エマリコくにたちが主催する、大人の社会科見学「イート・ローカル探検隊」
- 電話
- 042-505-7315
- 所在地
- 〒186-0004 東京都国立市中一丁目1番1号
- WEBサイト
- http://www.emalico.com/information/etan/